for STREETFIGHTERS

Bug eyes Brothers
日本で1番最初のストリートファイター系カスタムパーツの通販サイト
バグブロドットコム
Home > その他のコンテンツ > 私のファイター > マイ・ニンジャ・ファイター・ZX-25R SE(2023) > 2024年12月30日

ハンドル位置&ファイナル変更他



先日、
これまでで一番ハンドル位置を高くした状態でサーキット走行してみましたが、
それはそれで慣れればバーハンのバイクを振り回して乗ってるような、
そんな快感も有ったのですが、
ディアブロスーパーコルサV4に対して、
レーシングバトラックスV02は、
リアのグリップ力が強力で、
相対的にフロントの接地感が希薄に感じていた事から、
アップハン状態ですと、
よりフロントの過重が減ってしまっている印象でした。




という訳で、
せっかくのアップハン化でしたが、
フロントの過重を増したいというニーズの為に、
無慈悲にハンドルの位置を下げてみます。




という訳で、
ハンドルクランプを『ハイ』から、
上下調整不可の『スポーツ』にして、
『ハイ』の前に採用していた『ツアー』よりも、
むしろ更に低い位置とし、
そしてハンドルは開き気味にして、
グリップ位置を遠くし、
ワイドオープンがやりやすいというセットにしてみました。




ハンドル幅は、
前回のアップハンの時の760mmと、
その前の時の670mmの中間の、
710mmにセットして、
ハンドルを開いた事でグリップの位置はだいぶ前になった事から、
前傾度も大きく、
またがってみますと、
腕を通してハンドルに体重がかかっているのが分かる感じで、
フロントの過重はだいぶ高まりそうです。

しかし、
このままの状態でストリートを走る場合には、
腰痛が悪化しそうです(笑)。




背景や車載カメラのせいでゴチャゴチャした画像で分かりづらいですが、
ハンドルとトップブリッジの " ツライチ感 " が出てクールなルックスです。




メーターの上下の幅にハンドルが納まり、
ハンドルは絞らずに一文字に近いセットな事から、
ジャーマン・カフェファイター感が増して、
ルックス的には断然こちらの方がクールな印象で、
これで速く走れれば一石二鳥で嬉しい限りです。

今の所希望的観測なのは否めませんが(笑)。


ファイナル
ギヤ比
14:50(ノーマル)
3.571
14:52(今回)
3.714
13:50(前回)
3.846

そして、
ECUの書き換えをした直後は、
あまりパワーアップ感が得られずガッカリしておりましたが、
冬になって気温が下がった事で、
燃調リッチの効果が出てきたのか、
あるいはレーシングバトラックスV02のリアのグリップ力が高い事から、
立ち上がり加速が良くなっているのか、
あるいは両方か、
と言った調子で、
ここのところストレートエンドの最高速がだいぶ伸びていて、
パワーアップ感も感じている事から、
ファイナルをちょっとロングにしようかと思いましたが、
フロントのスプロケットを一丁上げると、
だいぶロングになってしまうので、
お払い箱にしておりました、
52Tの特注のスプロケットと組み合わせて、
これまでとノーマルの中間のファイナルにしてみる事に致しました。




これまで愛用していた、
13Tのドライブスプロケットです。




そして、
純正と同じ丁数の、
50Tのドリブンスプロケットです。




それを、
特注スプロケットを引っ張り出してきて、
ちゃちゃっと14T×52Tにしてみました。




そして、
前述のようにリアのグリップ力が強力な事と、
フロントの過重を増したいという事で、
リアショックのイニシャルを3mm加圧してみました。




という訳で、
2025年となる次回の走行では、
フロント過重を増す事を意識したセットでかましたいと思います。

では皆さんも良いお年を。(^^)v


2025年2月26日 ストリート仕様化&プチツーリング


Copyright(C)ABM JAPAN All rights reserved ページのトップへ