for STREETFIGHTERS
Bug eyes Brothers
日本で1番最初のストリートファイター系カスタムパーツの通販サイト
バグブロドットコム
Home
>
その他のコンテンツ
>
私のファイター
>
マイ・ニンジャ・ファイター・ZX-25R SE(2023)
> 2025年7月4日
タイヤ&パッド交換&レーサー化
2025年7月3日
この日は、
次回のサーキット走行に備えて事前に取り寄せておいた、
ディアブロスーパーコルサV4のSC1を、
お世話になっている業者さんに依頼して、
ゲイルスピード製のホイールに履かせました。
↑は、
心がキレイな人にしかキレイに剥がせないと悪名高いスパコルステッカーを、
私は心がキレイなので今回もキレイに剥がせたという証左です(笑)。
ちなみに、
私は最近、
中国の甘いラブロマンス系のドラマにハマっていて、
毎日ヘビロテで観ている事から、
更に心が洗われているのか、
いつもにも増してキレイに剥がせました(笑)。
という訳で、
これを読む方で、
スパコルステッカーがうまく剥がせないという方は、
人間回復モノのドラマを観るのが個人的にお勧めですので、
お試しあれ(ライクラ風)。
※個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。
※効果には個人差が有ります。
前置きが長すぎて恐縮ですが、
という訳で、
ちゃちゃっとホイール交換する事に致しました。
ちなみに、
前回のレポートにて、
夜間走行の際の撮影で使った車載カメラは、
こんな感じでマウントしておりました。
でもって、
この後でホイール交換はしたのですが、
疲れちゃって写真を撮る事は失念致しました(笑)。
2025年7月4日
翌日のこの日は、
すでにホイール交換、
及びレーサー化はしていたので、
↑は、
ウォーマーを巻いてタイヤを温めている最中のショットです。
ちなみに、
タイヤ交換と歩を合わせ、
フロントのブレーキパッドも交換しておきましたが、
新品の厚さは7.45mmの所、
左側のパッドは6.4mm、
右側のパッドは上側が6.6mm、
下側が6.8mmと、
1mm前後は減っていた感じでした。
でもって、
普段はパークリ(パーツクリーナー)を暴力的に吹きかけまくってるだけなのに、
この日は、
いわゆる「ピストンの揉み出し」も行っておきましたが、
ピストンのロールバックは特に問題無い感じでした。
そして、
パッド交換後には、
ブレーキオイルの交換もかましておきました。
ストリートでは、
トンボみたいなデカい物体を吸っちゃう可能性も有ったので外しておりました、
ラムエアダクトも復活させました。
ウォーマーで50分温めた後、
普段はフロントは210kPaに設定しておりますが、
気温がだいぶ高くなっている為、
205kPaと気持ち少ない空気圧にしときました。
でもって、
御覧の通り、
リセールバリュー的に正履きで終わらせる為に、
新品をいきなり逆に履かせているという、
相変わらずの変態っぷりです(笑)。
リアも同様に、
普段は190kPaに設定している所、
185kPaと気持ち少ない空気圧にして、
当然こちらもいきなり逆履きです(笑)。
GPSラップタイマーも取り付け、
車載カメラも普段の位置に戻して、
ちゃちゃっとレーサー化した愛車ですが、
7月8日(火)にカワサキプラザ宮崎ワークスの面々と走りに行く予定だったものの、
野上さんは翌日の用事に備えて走行は控える事になった為、
私とKさんの2台か、
あるいは私だけで走る予定です。
でもって、
それまで履いていた中古タイヤを、
毎度の孫オクに出品したので、
中型スポーツに乗る方は、
良かったらご入札して頂ければ幸いです。(^^)v
メッツラー レーステックRR 110/70ZR17 140/70ZR17 【K1】(ソフト)【中古】
ピレリ ディアブロスーパーコルサV4 リア 140/70ZR17 【SC1】(ソフト)【中古】
Copyright(C)ABM JAPAN All rights reserved
ページのトップへ