![]() |
for STREETFIGHTERS![]() Bug eyes Brothers 日本で1番最初のストリートファイター系カスタムパーツの通販サイト バグブロドットコム |
![]() |
| Home > Diary |
| 『STREETFIGHTERS』10月号到着 |
| 2009年9月1日 10:40 |

| 英『STREETFIGHTERS』誌の10月号が届きました。 |


| CBR900RRに最近のGIXXERのテールつけたファイター。イギリスでは、テールカウルは純正流用が多いです。 |

| GSF1200のファイター。 |

| サイドスタンドがトリの足のデザインになってるとことか、マフラーの出口とか、4連のテールランプとか、あちらのセンスです。 |

| イギリスだと、こうしたツナギ姿でファイター転がしてる人が多い感じで、メットは珍しいクラフト。 あと、ディスクローターの外周をノコギリみたくしちゃうのも最近増えてます。 |

| 日本でも人気のZRXを、ここまで別モノにしちゃうのがイイ感じです。(笑) ちなみに、ラジエーターの下にはインタークーラーがあります。(笑) スーパーチャージャーついてるみたいだけど、効いてるのかね?(爆) |

| こちらのBUSAはクラフトマンシップにあふれていて、リヤのプロアームとかホイールとかクランクケースカバーとか、色々削り出しちゃってます。マジスゲー。 |

| テールランプの部分からエキゾーストが出てて、その下辺りに小さなLEDのテールランプがあるっぽいです。 |

| ネーチャンも日本人じゃないから絵的にイイ感じで、国内2輪専門誌が無理して日本人のデルモ使って雑誌つくると、SOD(ソフト・オン・デマンド)みたくなっちゃうので、やめて欲しいです。(笑) |

| オリジナルのフレームに油冷エンジン載せた、あちらでは割とフツーにありがちなファイター。 |

| テールカウルはYZF-R6で、やっぱSS(スーパースポーツ)の流用がイギリスは大好きです。あと、フロントのローターはやっぱりギザギザしてます。(笑) |

| 中とじのイラスト。こんなバイク作りたいですが、作らないまでも、こうした想像力が大事だと思います。 ちなみに、日本でも、美大とかに行けば、こうした才能がゴロゴロ転がってたりするのですが、日本の企業はバカでかかったりして、可もなく不可もないデザインを好む傾向が強いので、こうした才能はつぶされがちな環境で残念です。 |

| こちらはVMAX。 |

| ひたすらタイヤは太くしがちです。 |

| V-RODのカスタムマシン。色々突っ込みどころ満載ですが、メンドーなので見て判断してください。(笑) |

| サイレンサー出口の周りにLEDのテールランプがあるというのも、こうした近未来チックなカスタムでは好まれる手法っすね。 |

| セパハンのCBR900RR。 |

| 乗ってる人も、割と攻め系で乗ってるみたいです。あと、昔のVFRとかRVFの流用でプロアーム化するのが、あちらの人達の常套手段ですが、プロアームのスタビの付け方がオリジナリティーがあってクールです。 ★英『STREETFIGHTERS』誌は、渋谷のパルコの地下にある書店の洋書コーナーで2,100円(税込)前後で販売されています。 また、イギリスのサイトでは、年間購読も申し込めますが、私もこの年間購読にて毎月定期購読しています。 |
![]() |
for STREETFIGHTERS![]() Bug eyes Brothers 日本で1番最初のストリートファイター系カスタムパーツの通販サイト バグブロドットコム |
![]() |
| Copyright(C)ABM JAPAN All rights reserved | ページのトップへ
|